お米をつくる

棚田と雪国の恵みで育まれるコシヒカリ

koshimae

 私たちのお米は、雪解け水で育てられます。というよりも、むしろ「雪無くして私たちのお米は育たない」と言い換えたほうが良いかもしれません。

 まだ集落や山の斜面でも、日陰の部分や沢筋には残雪の残る4月。私たちコメ農家の田んぼ仕事は、雪の下からでてきた田んぼの見廻りからはじまります。田に水を引く水路に異常はないか。田に水を溜める畦(あぜ)は崩れてないか。小さなネズミやモグラに、穴を空けられていないか…… このあたりのように標高の高い山岳をもたない丘陵地帯は、当然大きな河川もなく、米づくりの “命” ともいえる「水」は冬のあいだに積もった雪が命綱。少しでも無駄にするわけにはいきません。

 そう言うと、一見ここは米づくりには向いてないように思われるかもしれません。しかしこの東頸城は、ずっと昔から「美しい棚田」や「美味しいコメが穫れる土地」として名高い地域でした。

うしだ屋の 無農薬アイガモ農法

うしだ屋のアイガモたち(2019)

 私たちは、全耕作面積2.5町歩(2.5ha)の田んぼのうち、約5反歩(0.5ha)で 無農薬アイガモ農法 による米づくりを行っています。「アイガモ農法」という言葉はよく聞くけど、具体的にカモたちが田んぼでどんな働きをしてくれるのか実はよく知らない、という方も多いのではないでしょうか。

aigamo

彼らの役割は、主に3つ。
 1.稲につく小さな害虫を食べる。
 2.水中にある雑草の種を食べる。
 3.泳ぎながら泥を掻き混ぜ、水を濁らせることにより、発芽した雑草の光合成を妨げる。

 かわいい姿と挙動で田んぼ中を泳ぎまわるカモたちは、じつはこんなにも有能な働きをしてくれているのです。

低農薬栽培について

   うしだ屋の田んぼの残り2haは、新潟県内での一般的な作り方よりも農薬使用量を5割以下に抑えた 低農薬栽培 で行われています。殺虫剤や除草剤の使用量を必要最小限に抑えながらもアイガモ農法ほどの手間がかからないため、普段使いもしやすい、お求めやすい値段となっております。

[使用している農薬について]
   殺虫剤 1回 (イネミズゾウムシによる苗の食害を抑えるため)
   除草剤 1回 (田んぼに生えるヒエなどの雑草を抑えるため)
・ 臨時にこの他の農薬を使用した場合は都度お知らせし、注文書にも記載します。
・ 畦畔の草刈りはすべて刈り払い機で行っており、畦草を枯らすための除草剤は一切使用しておりません。(グリホサート系除草剤やネオニコチノイド系農薬も使用しておりません。)

健康のための「玄米」「分づき米」という選択肢

 うしだ屋では、各種お米を白米で販売する他、玄米、七分づき、無洗米でのご依頼も承っております。(もち米は白米/玄米のみ)

 特に七分づきは、玄米の「糠(ぬか)層」と「胚芽(はいが)」を3割残して精米したもので、それらを完全に落とす白米よりも 食物繊維、ビタミンB1、ビタミンEなどの栄養価が豊富 に残っています。
 白米と比べると炊きあがりの際にすこし米ぬかの香りがありますが、玄米ほど食べにくくなく、また炊き方も通常の白米とまったく同じで良いため、手軽に栄養バランスの良い食生活に切り替えることができてオススメです☆

 白米と分づき米の両方を常備しておき、日によって炊き分けるのも良いですよ。ご興味のある方は是非いちど試してみて下さい(^^) 多くの皆さまからのご注文、お待ちしております!

口座振込や従来フォームでのご注文をご希望の方は、こちらから
購入する
新潟県上越市「コメ農家+農家民宿うしだ屋」のお米注文ページです。アイガモ農法や低農薬栽培で育てられた美味しい棚田のコシヒカリを、お腹いっぱい召し上がれ~♪

各社ふるさと納税サイトにも出品中!

 うしだ屋の低農薬栽培コシヒカリ(白米/玄米)は、上越市のふるさと納税返礼品にも登録されております。所得税の節税対策になり、同時に地方を支えるチカラにも貢献できる本制度、是非ご利用をご検討ください!

(出品者はうしだ屋ではなく、地区内の若手農業後継者らと共同で立ち上げた「合同会社 旭商店」となっております)